大量の落葉や雑草の堆肥化に適します。 又、設置場所を工夫すると生ごみも堆肥化でき広範囲の応用が出来ます。
木枠型の特徴や欠点は?
特徴
大量の落葉や雑草の堆肥化に適します。
空気の好きな微生物・・・通気性・・・により発酵が促進される
欠点
広い設置場所が必要となる
用意するもの
- 木枠……一辺50~200㎝(処理する雑草の量に合わせて)
- 雑草……20袋
- 米糠……1袋
- 土………1袋
- もみ殻…1袋
- 古いジュータン
木枠で雑草を堆肥化する方法は?
草は予め10~20㎝位に細断しておく(剪定鋏を利用)
草にもみ殻・米糠・土をかけ、よく混ぜる(土ごと引抜いた場合は新たな土はいらない)
2の水分を、60%(両手で握り指間に水分がにじむ程度)にする、水を加える
こんもりと山積みしてジュータンをかぶせる
ブルーシートはだめ通気性の良い布が良い
翌日には発酵温度が50~75℃にあがる
切り返しを次のタイミングで実施(冬でも発酵して温度50~60℃になる)
一回目 仕込みから10日後
二回目 前回切り返しから20日後
三回目 前回切り返しから30日後
その後 温度が徐々に下がる1ケ月1回続ける半年で腐葉土になる。
温度計を見ながら40℃以下になったら水分が不足するので米ぬかと合せ良くかき混ぜる
ポイント
雑草を細断せず長いままだと空気が入り過ぎ、切り返しが困難で「焼け堆肥」になる
発酵温度が高温になるため、雑草の種子の殆どが死滅する