
みやぎNPOプラザの事務室を紹介します。
中に10人は入りますので役員会議ができますし何かと便利になりました。
生ごみ堆肥の相談に来ていただいた方にはお茶やコーヒーを飲みながらお話を聞けますのでどうぞ遊びにきてください。
先日、宮城野区民祭りと同じ19日の日曜日にNPOプラザのブースを借りている団体も発表会をしました。私達もそこで説明しました。

榴岡公園がメーン会場だったのでそんなに人はこなかったのですが、ダンボール堆肥をはじめたいという方に基材を3セット販売しました。
NPOプラザの中で活動しているグループはさまざまで、子供や乳児をサポートしている団体も頑張っています。
東北の昔の街道を探索しているみやぎ街道交流会さんや、古いカメラを手入れ、修理してなんと?万円で売っていた方もいました。
NPO活動といっても奥が深いのを少し知りました。